エアコン修理

「エアコンが動かない」「エアコンの効きが悪い」「エアコンから異音がする。」など、生活に欠かせないエアコンのトラブルがございましたら、でんきのエノモトへご連絡下さい。 他店でお買い求めになられた商品でも、喜んで修理をお受けさせて頂きます。
エアコンの修理・修理・工事・設置・取付・メンテナンス対応速度、杉並区・中野区・練馬区近郊№1を目指すでんきのエノモトがすべて解決いたします!!!


エアコンが壊れた?!その前にもう一度チェックを!

あれ?エアコンが壊れた?いや、もしかしたらそれは修理・工事は必要のない事案かもしれません。先ずは以下の項目をチェックしてみてください。

1. エアコンが動かない 

ブレーカーが下がっていないか?エアコンの入タイマーの設定が起動してませんか?
チェックしてみてください

2. ボコボコと異音がする

レンジフードや換気扇を回したとき排水用ホースから 室外の空気を吸込み、ホース内の水を吹上がらせるとき に出る音です。風の強いときにホース出口から空気が押込まれて出る 場合もあります。

3. エアコン本体から「ピシッ」と音がする

温度変化でエアコン本体の前面パネル等が膨張・収縮して こすれます。
ビックリするでしょうが、エアコンの故障では有りません。

4. 水流音や「プシュ」という音がする

エアコン内部の冷媒の自体の流動音や流れが切換わる時に発生する音です。
エアコン自体は壊れていません。

5. 風向きが突然変わる。上下風向の調整が聞かない

ドライや冷房運転中に下炊出し固定運転だと 約30分~1時間経過すると、エアコンの吹出し口から水滴が落ちるのを防ぐため、 自動的に水平吹出しになります。
又、暖房運転時の吹出し温度が低い場合や 霜取運転中は自動的に水平吹出しになります。故障では有りません。

6. 暖房にした時、直ぐに風が出ない

十分に暖かな風をお届けするためエアコンが準備をします。 故障ではありません。

7. 暖房中、10分程運転が止まってしまう

エアコンの室外機に付着している霜を解凍しています。(霜取運転)長くても10分程度で終了します。(湿度が高く、外気温度が低い時に室外機に霜が付着するケースが多いです。)

8. よく冷えない・暖まらないのですが

窓やドアが開けっぱなしになっていませんか。温度の調節が適切ですか。
エアコンの室内外機の吹出口・吸込口を塞いでいませんか。エアフィルターが汚れていませんか。
ガスコンロや換気扇が設置してある部屋では、冷房負荷が大きくなり、冷房効果が悪化します。

9. 部屋が臭う

工アコンが壁・絨毯・家具・衣類等に染付いた臭いを吸引して、送風するためです。解消しない場合は、修理となります。

10. リモコンを近づけないと操作が出来ない

エアコンのリモコンの乾電池をチェックしましょう。
取付が(+)(-)逆になっていませんか。消粍していませんか。

11. 室外機から水又は水蒸気がでる

冷房時には、冷えた配管や配管接続部に水滴が付着して滴下するためです。
暖房時には、霜取運転で溶けた水或いは水蒸気が出るためです。
又はに熱交換器についた水が滴下するためです。故障では有りません。


それでも不調なら・・・でんきのエノモトでエアコンの修理、工事を!

エアコンの故障

夏は冷房、冬は暖房とほぼ一年を通じて活躍をするエアコンですので、壊れた場合は困ってしまいます。エアコンは一見簡単に直せそうですが、そんなことはありません!エアコンを修理するには専門の工具が必要となり、下手に素人の方が手を出すと破損の危険があります。最悪、専門業者の私共にも修復が不可能となり、買い替える場合も・・・。そうなる前に、まずはでんきのエノモトへご一報ください!


エアコンにおける主な修理例

エアコン修理

●エアコンから冷風が出ない
●エアコンから水漏れがする
●エアコンから異音がする
●エアコンのガス入れ
●ホコリ・カビ臭い・風が弱い
●コンプレッサー系修理
●エアコンの暖房が機能しない
尚、エアコンの増設・新設他の工事施工に関してはエアコンの工事・施工・取付のページをご覧ください。


エアコンをエコに使うにはの豆知識

続いてはでんきのエノモトよりお客様へエアコンを使う時に少しでも地球に優しく使う知恵を此処で掲載しようと思います。これで一人一人が気をつけてエコを意識すると、地球にも優しくエアコンにも負担が減り、お財布にも優しいということになると確信いたしております。

1. 窓にはカーテン・ブラインドをしましょう

夏場は、カーテンやブラインドで直射日光を防ぐと約5%の省エネルギー効果がでます。よしず や すだれなどを設置するのも、より大きな省エネ効果が高まります。
冬場は、日中は部屋内に日光を入れ、夜間はカーテン・ブラインドで室内の熱の漏れを防ぎましょう。

2. フィルターはいつもきれいに

エアコン本体のフィルターに埃などがつまると、冷暖房の効率が低下して電気代が約5~10%の無駄になってしまいます。加えて水漏れや汚臭・故障の原因になりますので、定期的に清掃・お手入れをしましょう。
エアコンによっては「フィルター自動掃除機能」がある機種でも使い方によっては汚れが取れないことがあります。自動機能だけに頼らずに定期的にフィルターを確認し、清掃・お手入れをしてください。

3. タイマーを有効に活用しましょう

不意に部屋を離れる等に起こる、エアコンの消し忘れは、電気代のムダです。
就寝時などには、おやすみタイマー・起床時のおはようタイマーを上手に活用しましょう 。

4. 室内温度は適温に

エアコンのこまめな温度調節はエコに繋がります。
設定温度を「冷房時は1度高め」、「暖房時は1度低め」にすると、これだけで約10%の電気代が節約できます。

5. 風向きや風量を上手に利用しましょう

冷たい空気は下に、暖かい空気は上に集まりますので、冷房時は風向きを水平に、暖房時は風向きを下向きに設定しましょう。
扇風機などを利用して、お部屋の空気を循環すれば、ムダな運転を防ぎ、省エネ効果もあります。

6. 室外機をまわりをふさがない

エアコンの室外機のファンのそばに物を置くと、冷暖房の効率が低下し、電気代もムダになります。


杉並・中野・練馬のエアコンの修理のことなら「でんきのエノモト」まで

エアコンの修理やご相談は修理技術者のいる。でんきのエノモトまでお願いいたします。
お買い上げがどこお店でも修理受け付けます。また、修理依頼されるか迷われている方もお気軽にご連絡ください。

家電修理お問い合わせ

エアコン・テレビ修理対応エリア

修理・工事対応エリア

● 杉並区対応エリア・・・井草、下井草、上井草、清水、本天沼 
● 練馬区対応エリア・・・富士見台、南田中、下石神井、上石神井、石神井台
● 中野区対応エリア・・・鷺宮、上鷺宮、白鷺

※上記以外のエリアの場合、お伺いできない場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。



家電修理・電気工事のお問い合わせ電話番後とメール